2010年07月05日
今日の出来ごと
今日は富士市交通安全協会主催の「分会対抗無事故・無違反コンクール」出陣式に参加し、街頭でのぼり旗や横断幕を持ち、第9回無事故・無違反コンクール開始の告知と安全運転を通過車両に呼びかけました。
無事故・無違反コンクールとは、地区支部の傘下に小学校校区単位に27の分会があり、分会内の住民が交通事故や違反を犯すと減点、一方、交通事故防止のため分会内で交通安全大会や交通安全教室を開催すると加点する方式で行われます。
実施期間は7月1日から年末までの6ヵ月間です。最優秀・優秀分会には支部長から表彰状や副賞が贈呈され、各分会とも工夫を凝らした活動を行っています。皆さん事故や違反で地区の成績を妨害しないよう安全運転に心がけましょう。
ちなみに6月末の交通死亡事故は静岡県内では76人(前年同期比ー4人)、富士市では事故件数1.249件(前年比ー17)、死者3人(前年比ー1)、負傷者1.637人(-2人)でした。
富士市の死者3人はいずれも65歳以上の高齢者でした。高齢者が前方を横断していたら早めのブレーキが事故回避の秘訣です。


無事故・無違反コンクールとは、地区支部の傘下に小学校校区単位に27の分会があり、分会内の住民が交通事故や違反を犯すと減点、一方、交通事故防止のため分会内で交通安全大会や交通安全教室を開催すると加点する方式で行われます。
実施期間は7月1日から年末までの6ヵ月間です。最優秀・優秀分会には支部長から表彰状や副賞が贈呈され、各分会とも工夫を凝らした活動を行っています。皆さん事故や違反で地区の成績を妨害しないよう安全運転に心がけましょう。
ちなみに6月末の交通死亡事故は静岡県内では76人(前年同期比ー4人)、富士市では事故件数1.249件(前年比ー17)、死者3人(前年比ー1)、負傷者1.637人(-2人)でした。
富士市の死者3人はいずれも65歳以上の高齢者でした。高齢者が前方を横断していたら早めのブレーキが事故回避の秘訣です。


Posted by いしさん at 21:02│Comments(1)
│気まま日記
この記事へのコメント
事故にあわないおこさないためには、普段からの心がけが必要ですよね。
交通安全の旗が立っているのをみると、気が引き締まります。
交通安全の旗が立っているのをみると、気が引き締まります。
Posted by f-Biz寺田 at 2010年07月06日 09:49