2010年08月02日

民生委員 活動その3

民生委員 活動その3
          高齢者宅訪問終了

7月中に高齢対象者宅22世帯を訪問することになっていたが,相手の都合もあって二度、三度訪問してやっと面接が出来るなど悪戦苦闘の1ヵ月。

何故、こんな暑い時期を選んでやらなくてはならないのか市当局に理由を伺いたい。民生委員は無報酬、まして高齢者集団、これでは民生委員の引く受け手はいなくなると心配しつつ・・。

先日の新聞報道によると、東京足立区では、約30年前に死亡した市の長寿最高111歳の男性を民生委員が不審を抱き区や警察を動かし足立区「千住7不思議」を解明したとの記事を読み、民生委員の責任の重さを再認識しました。 

今回の訪問では、一人暮らしの68歳の男性が生活保護を受け借家に居住しているが、生活費を節約するため外出は控え、暑さを凌ぐため家のすべて窓を開放して涼を求めていました。また、1週間以上も他人との会話がないとのことでした。

そこで、社会福祉協議会が、市内に4つのプラザを開設し高齢者に健康増進のため無料で入浴や憩いの場を提供していることを説明し利用を勧めた。

数日後、心配になったので施設を訪問して施設長に尋ねたところ、「民生委員の紹介で来た。」という老人があったと言うのでまずは一安心


同じカテゴリー(気まま日記)の記事画像
地域防災意識の高揚に奮闘
静岡県防災士講座を受講して
民生委員活動 その5
外国人対象の「日本語教室」の開催
民生委員活動  その4
愛犬 家出12日の放浪
同じカテゴリー(気まま日記)の記事
 地域防災意識の高揚に奮闘 (2011-01-13 11:44)
 静岡県防災士講座を受講して (2010-09-18 18:48)
 民生委員活動 その5 (2010-08-13 10:10)
 外国人対象の「日本語教室」の開催 (2010-08-12 23:43)
 民生委員活動  その4 (2010-08-11 22:02)
 民生委員活動 その2 (2010-07-24 09:38)

Posted by いしさん at 22:15│Comments(1)気まま日記
この記事へのコメント
暑い中での戸別訪問本当にお疲れ様です。ぜひ体調にはお気をつけください。ニュースでも報道されていますが、民生委員さんの活動が、こんなにも多岐にわたること、危機を未然にふせぐ、命を救う活動であることを知らずにいました。若い私たちももっと関心をもたなくてはいけませんよね。
生の声を聞けるのはとても勉強になります!
Posted by f-Biz寺田 at 2010年08月03日 09:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民生委員 活動その3
    コメント(1)