2010年07月24日
民生委員活動 その2
富士市では毎年7月に、65歳以上の高齢者のみの家庭を対象に、地元の民生委員が訪問し健康状態や日常生活で困っていること、要望などを伺い行政に反映させています。
私の担当区域は、約290世帯でこの対象家庭は22世帯あります。今回訪問した70歳代のご夫婦から「地デジ・地デジと騒がれているが、うちでは最近テレビを購入しておりテレビの交換は無駄、何か高齢者に対する支援はないのか。」と相談を受けました。
確か5月の民生委員の定例会で市の担当者から「支援制度がある。制度の要旨は回覧板で市民に広報します。そのことを民生委員さんは承知してくれればよい。」との説明が脳裏に浮かんだので即答を避け、自宅に戻り当時の資料を探して見ました。
当時配られたチラシによると、3つの条件と更に現にNHKの受信料免除者、申込み期限は7月2日となっていました。3条件はクリアーしたものの受信料は納付している、申込み期日は既に経過しているなど、こちらの条件は悪いことを承知で、私が市役
所の担当者に電話でお願いした。係員は検討し折り返し相談者に回答するとのことであった。後刻、市役所から「所管の総務省の受付期日の延長、条件の緩和などあり、簡易のチューナーの無償給付、更に今後は、NHKの受信料免除の知らせが来
た。」と相談者は大喜び。期待に副えてひと安心
私の担当区域は、約290世帯でこの対象家庭は22世帯あります。今回訪問した70歳代のご夫婦から「地デジ・地デジと騒がれているが、うちでは最近テレビを購入しておりテレビの交換は無駄、何か高齢者に対する支援はないのか。」と相談を受けました。
確か5月の民生委員の定例会で市の担当者から「支援制度がある。制度の要旨は回覧板で市民に広報します。そのことを民生委員さんは承知してくれればよい。」との説明が脳裏に浮かんだので即答を避け、自宅に戻り当時の資料を探して見ました。
当時配られたチラシによると、3つの条件と更に現にNHKの受信料免除者、申込み期限は7月2日となっていました。3条件はクリアーしたものの受信料は納付している、申込み期日は既に経過しているなど、こちらの条件は悪いことを承知で、私が市役
所の担当者に電話でお願いした。係員は検討し折り返し相談者に回答するとのことであった。後刻、市役所から「所管の総務省の受付期日の延長、条件の緩和などあり、簡易のチューナーの無償給付、更に今後は、NHKの受信料免除の知らせが来
た。」と相談者は大喜び。期待に副えてひと安心
Posted by いしさん at 09:38│Comments(3)
│気まま日記
この記事へのコメント
はじめまして。
実は僕も南松野地区で民生委員を・・・。
1期目ですが2期目を継続します。
65歳以上の高齢者のみの家庭調査、お疲れ様です。昨日調査終了しました。
特に今年は暑く、訪問も大変です。いしさんも御身体御自愛下さい。
実は僕も南松野地区で民生委員を・・・。
1期目ですが2期目を継続します。
65歳以上の高齢者のみの家庭調査、お疲れ様です。昨日調査終了しました。
特に今年は暑く、訪問も大変です。いしさんも御身体御自愛下さい。
Posted by 工房ike at 2010年07月24日 11:44
親身になっての対応 なかなかできることじゃないですよね。
お疲れ様でした。
ブログも順調に更新されていて、素晴らしいです☆
いしさんのお人柄が伝わる素敵な
ブログになっていますよ=^v^*
お疲れ様でした。
ブログも順調に更新されていて、素晴らしいです☆
いしさんのお人柄が伝わる素敵な
ブログになっていますよ=^v^*
Posted by f-Biz寺田 at 2010年07月24日 13:48
民生委員さんは大変なお仕事ですね。
勉強になりました。特に一人暮らしの高齢者さんは
地デジも知らないかも知れませんね。
1年後はテレビが観れなくなるかも・・・。
2人3脚にも一人暮らしの方が利用されています。
勉強になりました。特に一人暮らしの高齢者さんは
地デジも知らないかも知れませんね。
1年後はテレビが観れなくなるかも・・・。
2人3脚にも一人暮らしの方が利用されています。
Posted by 2人3脚
at 2010年07月25日 22:06
